今年も伺わせて頂きました。
当初気付いた事
アマチュアのカメラマンが全く居ない
ビデオを撮ってユーチューブに上げている方は見かけましたが、
全般的に人出が少ないように感じました。
代わりと言っては何ですが、
各マスコミ、
本職のイベントカメラマン
文化庁?の方
そちらは沢山
文化財の指定とかも有るのかな?
このお祭りのお囃子
花巻囃子の元になったと聞いた事が有ります。
とは言え、現在の規模は雲泥の差ですけど・・・
大きくなってもらいたいと思いつつ、
どこに行っても聞かれる、参加者(特に子供)不足問題
これに関してはどうしようも出来ないので、単なるお祭り好きとして見守りたいと思います。
少し盛っていますが





















この火防祭
神楽の人気が高いんですが、
自分は敢えて山の方主体
下宿の方とはご縁があり、色々とお世話になりました。
最後に
もう少し・・・・
と欲をかきながら、門打ちの行程を聞きつつ、
二度も撮影許可のタイミングを外し付いて行ったら
はい
単なるストーカーです。
来年はきちんとお願いの上撮影したいと思います。
スポンサーサイト
- 2014/03/30(日) 22:50:00|
- まつり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
半年くらい経ってしまいましたが、
亡備録的に
小鳥谷のお祭りは2013年で3回目の訪問になります。
バイパスが出来て、
旧国道にて、お祭りを復活してから、
4回目か、5回目の開催かと記憶していますが、
地域に有る物を残す
大事な事じゃないかなぁ・・・
と思います。




おっとOB





可愛らしいです

強力と言うより・・・

自分にそそのかされたカメラマンが

なぜか気になります

しばしサボり・・・
と言うか、軽米に行った帰り
駅前にて夜の運行していましたので、再度

音頭上げに力を入れておられるようです


カンニングペーパー



月と短冊とお姉さん。
撮った写真見せたら苦笑いしていました





余りの暑さに、通りの布団屋さんにヘルプ
「タオル売ってください」
これで良かったらと、社名入りタオルを頂きました。
その息子さん夫婦
将来の手木さんかしら(娘さんだったら怒られますね)
有難う御座いました。

- 2014/03/28(金) 23:22:42|
- まつり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0